嶋根郡 郷里驛家

2020年6月21日日曜日

出雲国風土記 出雲神話 松江市 嶋根郡

t f B! P L


嶋根郡 郷里驛家

出雲国風土記 嶋根郡 郷里驛家

嶋根郡
(しまねのこほり)

合はせて(さと)八。(こざと)二十五。餘戸(あまりべ)驛家(うまや)

 朝酌郷(あさくみのさと) 今も(さき)に依りゐる

山口郷(やまぐちのさと) 今も前に依りゐる

手染郷(たしみのさと) 今も前に依りゐる

 

 美保郷(みほのさと) 今も前に依りゐる

 方結郷(かたえのさと) 今も前に依りゐる

 加賀郷(かかのさと) 本の字は加加(かか)

生馬郷(いくまのさと) 今も前に依りゐる

 法吉郷(ほふきのさと) 今も前に依りゐる

  以上八、郷別(さとごと)(こざと)三。

 餘戸里(あまりべのさと)

 千酌驛(ちくみのうまや)

嶋根(しまね)(なづ)くる所以(ゆゑ)は、國引き()しし八束水臣津野命(やつかみづおみづぬのみこと)()たまひて、名を(おほ)給へるなり。(かれ)、嶋根と云ふ

朝酌郷(あさくみのさと)郡家(ぐうけ)正南(まみなみ)一十里六十四歩なり。熊野大神命(くまぬのおほかみのみこと)()たまひて、朝御餼(あさみけ)勘養(かむかひ)に、夕御餼(ゆふみけ)勘養(かむかひ)に、五贄(いつにへ)()の處定め給ひき。(かれ)、朝酌と云ふ

山口郷(やまぐちのさと)。郡家の正南四里二百九十八歩なり。須佐能袁命(すさのをのみこと)の御子、都留支日子命(つるぎひこのみこと)()りたまひしく、「()()()さむ山口の處なり」と()りたまひしく。(かれ)、山口と(おほ)給ひき。

手染郷(たしみのさと)。郡家の正東(まひがし)一十里二百六十四歩なり。所造天下大神命(あめのしたつくらししおほかみのみこと)()りたまひしく、「此の國は丁寧(たし)造らせる國なり」と()たまひて。(かれ)丁寧(たし)(おほ)給ひき。しかるに、今の人、猶誤り手染郷(たしみのさと)と謂へるのみ卽ち正倉あり。

美保(のさと)。郡家の正東二十七里一百六十四歩なり。所造天下大神命(あめのしたつくらししおほかみのみこと)高志國(こしのくに)()せる神、意支都久辰爲(おきつくしゐのみこと)(みこ)俾都久辰爲命(へつくしゐのみこと)(みこ)奴奈宜波比賣命(ぬながはひめのみこと)(みあ)ひて()みましし神、御穗須々美命(みほすすみのみこと)、是の神()します。(かれ)美保(みほ)云ふ

方結郷(かたえのさと)郡家(ぐうけ)正東(まひがし)二十里八十歩なり。須佐能袁命(すさのをのみこと)の御子、國忍別命(くにおしわけのみこと)()りたまひしく、「()()()す地は、國形(くにかた)()し」とのりたまひき。(かれ)、方結と云ふ。

加賀郷(かかのさと)。郡家の北西二十四里一百六十歩なり。佐太大神(さだのおほかみ)()まれしし所なり。御祖(みおや)神魂命(かみむすびのみこと)の御子、支佐加比賣命(きさかひめのみこと)、「(くら)岩屋(いはや)なるかも」と()たまひて、(こがね)(ゆみ)()ちて射給ひし時に、光り加加明(かかや)けり。(かれ)加加(かか)云ふ神龜三年に、字を加賀改む

生馬郷(いくまのさと)。郡家の西北一十六里二百九歩なり。神魂命の御子、八尋鉾長依日子命(やひろほこながよりひこのみこと)()りたまひしく、「()が御子、平明(やす)らかにして(いく)まず」と()りたまひき。(かれ)、と生馬と云ふ

法吉郷(ほふきのさと)。郡家の正西一十四里二百三十歩なり。神魂命の御子、宇武賀比賣命(うむかひめのみこと)法吉鳥(ほふきどり)()りて飛び(わた)りて、此の處に靜まり坐しき。(かれ)、法吉と云ふ

餘戸里(あまりべのさと)名をこと意宇郡の如し。

千酌驛(ちくみのうまや)。郡家の東北一十七里一百八十歩なり。伊差奈枳命(いざなぎのみこと)御子、都久豆美命(つくづみのみこと)、此の處に()せり(しか)れば則ち都久豆美(つくづみ)謂ふべきを、今の人猶千酌と(なづ)くるのみ。


ここからはぐうたら亭主のおすすめです!! 

『出雲国風土記』の魅力が伝わります!

QooQ