出雲國風土記

出雲国風土記 国の総括的記述
國の大體(おほかた)は、(ひむがし)(はじめ)とし、(にしみなみ)(をはり)とす。(ひむがし)(みなみ)とは山にして、西と北とは海に()けり
東西一百三十七里一十九歩
南北一百八十二里一百九十三歩

一百歩
七十三里三十二歩
得而難可誤

(ろう)枝葉(しえふ)細思(さいし)し、詞源(しげん)裁定(さいぢやう)す。(また)山野(さんや)(ひん)()(ところ)鳥獸(ていじう)(すみか)魚貝(ぎよばい)(かい)(さい)(たぐい)(いと)繁多(さは)にして、(ことごと)には()べず。(しか)はあれど()むことを()ざるは、粗梗槪(ほぼあらまし)()げて、(ふみ)(おもむき)を成しつ。

出雲(いずも)(なづ)くる所以(ゆゑ)は、八束(やつか)(みづ)(おみ)津野(づぬ)(のみこと) ()りたまひしく、「八雲立つ」()りたまひき。(かれ)、八雲立つ出雲(いずも)と云ふ。

()はせて神社(かみのやしろ) 三百九十九所
一百八十四所 (じん)祇官(ぎくわん)に在り 
二百一十五所 神祇官に在らず。
九郡。(さと)六十二。(こざと)一百八十一。 餘戶(あまりべ)四。 驛家(うまや)六。 (かむ)()七。里一十一。
() () (のこほり)。 十一。里三十三。餘戶一。 驛家三。 神三。里六
(しま) () (のこほり)。 八。里二十四。餘一。 驛家一。
(あき) 鹿() (のこほり)。 四。里一十二。神一。(こざと)なり
(たて) (ぬひ) (のこほり)。 四。里一十二。餘一。神一。里なり。
() (づも) (のこほり)。 里二十三。神一。里二。
(かむ) () (のこほり)。 里二十二。餘一。 驛家二。 神一。里なり。
() (ひし) (のこほり)。 里一十九。
() () (のこほり)。 四。里一十二。
(おほ) (はら) (のこほり)。 郷八。里二十四。
  右の(くだり)(さと)の字は、靈龜(りやうき)元年(七一五年)の(しき)()りて、里を改めて郷と爲せり。その郷の名の字は(じん)()三年726年)の民部省(みんぶしやう)口宣(くぜん)(かがふ)りて之を改む。


QooQ