飯石郡 山野河川海岸通道
穴厚山。郡家の正南一里なり。
笶村山。郡家の正西一里なり。
廣瀬山。郡家の正北一里なり。
琴引山。郡家の正南三十五里二百歩なり。高さ三百丈、周り一十一里あり。古老の傳へに云へらく、此の山の峰に窟あり。裏に所造天下大神の御琴あり。長さ七尺、廣さ三尺、厚さ一尺五寸あり。又、石神あり。高さ二丈、周り四尺あり。故、琴引山と云ふ。鹽味葛あり。
石穴山。郡家の正南五十八里なり。高さ五十丈あり。
幡咋山。郡家の正南五十二里なり。紫草あり。
野見・木見・石次の三野、並びに、郡家の南西四十里なり。紫草あり。
佐比賣山。郡家の正西五十一里一百四十歩なり。石見と出雲との二國の堺なり。
堀坂山。郡家の正西二十一里なり。杉・松あり。
城垣野。郡家の正南一十二里なり。紫草あり。
伊我山。郡家の正北二十九里二百歩なり。
奈倍山。郡家の東北二十里二百歩なり。
凡そ、諸の山野に在る所の草木は、卑解・升麻・當歸・獨活・大薊・黃精・前胡・薯預・白朮・女委・細辛・白頭公・白芨・赤箭・桔梗・葛根・秦皮・杜仲・石斛・藤・李・椙・赤桐・椎・楠・楊梅・槻・柘・楡・松・榧・蘗・楮。禽獸には則ち鷹・隼・山雞・鳩・雉・熊・狼・猪・鹿・莵・獼猴・飛鼯あり。
三屋川。源は郡家の正東一十五里なる多加山より出で、北に流れて斐伊河に入る。年魚あり。
須佐川。源は郡家の正南六十八里なる琴引山より出で、北に流れて來嶋・波多・須佐等の三郷を經て、神門郡の門立村に入る。此は謂はゆる神門川の上なり。年魚あり。
磐鉏川。源は郡家の西南七十里なる箭山より出で、北に流れて須佐川に入る。年魚あり。
波多小川。源は郡家の西南二十四里なる志許斐山より出で、北に流れて須佐川に入る。鐵あり。
飯石小川。源は郡家の正東一十二里なる佐久禮山より出で、北に流れて三屋川に入る。鐵あり。
通道。大原郡の堺なる斐伊河の邊に通ふは、二十九里一百八十歩なり。
仁多郡の堺なる温泉川の邊に通ふは、二十二里なり。
神門郡の堺なる與曾紀村に通ふは、二十八里六十歩なり。
同じ郡の堺なる掘坂山に通ふは、二十一里なり。
備後國の惠宗郡の堺なる荒鹿坂に通ふは、三十九里二百歩なり。徑、常に剗あり。
三次郡の堺なる三坂に通ふは、八十一里なり。徑、常に剗あり。
波多徑・須佐徑・志都美徑、以上の三つの徑は、常には剗無し。但、政ある時に當りて、權に置くのみ。並びに、備後國に通ふなり。
郡司 主帳 无位 日置臣
大領 外正八位下 勳十二等 大私造
少領 外從八位上 出雲臣
0 件のコメント:
コメントを投稿