出雲郡 山野河川海岸通道
神名火山。郡家の東南三里一百五十歩なり。高さ一百七十五丈、周り一十五里六十歩あり。曾支能夜社に坐す伎比佐加美高日子命の社、卽ち此の山の嶺にあり。故、神名火山と云ふ。
出雲御埼山。郡家の西北二十七里二百六十歩なり。高さ三百六十丈、周り九十六里一百六十五歩あり。西の下に、謂はゆる所造天下大神の社坐す。
凡そ、諸の山野に在る所の草木は、卑解・百部根・女委・夜干・商陸・獨活・葛根・薇・藤・李・蜀椒・楡・赤桐・白桐・椎・椿・松・栢。禽獸には則ち、晨風・鳩・山雞・鵠・鶇・猪・鹿・狼・兎・狐・獼猴・飛鼯あり
出雲大川。源は伯耆と出雲との二國の堺なる鳥上山より流れて、仁多郡橫田村に出で、卽ち橫田・三處・三澤・布勢等の四郷を經て、大原郡の堺なる引沼村に出で、卽ち來次・斐伊・屋代・神原等の四郷を經て、出雲郡の堺なる多義村に出で、河内・出雲の二郷を經て、北に流れ、更に折れて西に流れ、卽ち伊努・杵築の二郷を經て、神門水海に入る。此は則ち謂はゆる斐伊の河下なり。河の兩邊は、或は土地豐かに沃えて、土穀・桑・麻、稔り欵枝に、百姓の膏腴の薗なり。或は土地豐かに沃えて、草木叢り生ひたり。則ち年魚・鮭・麻須・伊具比・魴鱧等の類あり、潭湍に雙び泳ぐ。河口より河上の橫田村に至るまでの間、五つの郡の百姓、河に便りて居めり。出雲・神門・飯石・仁多・大原の郡。孟春より起めて季春に至るまで、材木を挍る船、河の中を沿沂る。
意保美小川。源は出雲御崎山より出で、北に流れて大海に入る。年魚少々あり。
土負池。周り二百四十歩あり。
須々比池。周り二百五十歩あり。
西門江。周り三里一百五十八歩あり。東に流れて入海に入る。鮒あり。
大方江。周り二百四十四歩あり。東に流れて入海に入る。鮒あり。二つ江の源は、並びに、田の水の集まる所なり。東は入海にして、三方は並びに平原遼遠なり。山雞・鳩・鳧・鴨・鴛鴦等の族、多にあり。東の入海に在る所の雜の物は、秋鹿郡に說けるが如し。北は大海なり。
宮松碕。楯縫と出雲との郡の堺にあり。
意保美濱。廣さ二里一百二十歩あり。
氣多嶋。紫菜・海松生へり。鮑・螺・蕀甲贏あり。
井呑濱。廣さ四十二歩あり。
宇太保濱。廣さ三十五歩あり。
大前嶋。高さ一丈、周り二百五十歩あり。海藻生へり。
腦嶋。紫菜・海藻生へり。松・栢あり。
鷺濱。廣さ二百歩あり。
黑嶋。海藻生へり。
米結濱。廣さ二十歩あり。
爾比埼。長さ一里四十歩、廣さ二十歩あり。埼の南の本は、東西に戸を通はし、船猶往來へり。上には則ち松叢り生ひたり。
宇禮保浦。廣さ七十八歩あり。船二十許泊つべし。
山埼。高さ三十九丈。周り一里二百五十歩あり。椎・楠・椿・松あり。
子負嶋。礒なり。
大椅濱。廣さ一百五十歩あり。
御前濱。廣さ一百二十歩あり。百姓の家あり。
御嚴嶋。海藻生へり。
御厨家嶋。高さ四丈、周り二十歩あり。松あり。
等々嶋。貽貝・石花あり。
怪聞埼。長さ三十歩、廣さ三十二歩あり。松あり。
意能保濱。廣さ一十八歩あり。
粟嶋。海藻生へり。
黑嶋。海藻生へり。
這田濱。廣さ一百歩あり。
二俣濱。廣さ九十八歩あり。
門石嶋。高さ五丈、周り四十二歩あり。鷲の栖あり。
薗。長さ三里一百歩、廣さ一里二百歩あり。松繁く多し。卽ち神門水海より大海に通ふ潮の長さ三里、廣さ一百二十歩あり。此は則ち出雲と神門との二郡の堺なり。
凡そ、北の海に在る所の雜の物は、楯縫郡に說けるが如し。但、鮑は出雲郡尤も優れり。捕らふる者は、謂はゆる御埼の海子是なり。
通道。意宇郡の堺なる佐雜村に通ふは、一十三里六十四歩なり。
神門郡の堺なる出雲大河の邊に通ふは、二里六十歩なり。
大原郡の堺なる多義村に通ふは、一十五里三十八歩なり。
楯縫郡の堺なる宇加川に通ふは、一十四里二百二十歩なり。
郡司 主帳 无位 若倭部臣
大領 外正八位下 日置部臣
少領 外從八位下 大臣
主政 外大初位下 部臣
0 件のコメント:
コメントを投稿