神門郡 山野河川海岸通道
田俣山。郡家の正南一十九里なり。檜・杉あり。
長柄山。郡家の東南一十九里なり。檜・杉あり
吉栗山。郡家の西南二十八里なり。檜・杉あり 謂はゆる所造天下大神の宮材造る山なり。
宇比多伎山。郡家の東南五里五十六歩なり。大神の御屋なり。
稻積山。郡家の東南五里七十六歩なり。大神の稻積なり。
陰山。郡家の東南五里八十六歩なり。大神の御陰なり。
稻山。郡家の正東五里一百一十六歩なり。東に樹林あり。三方は並びに礒なり。大神の御稻なり。
桙山。郡家の東南五里二百五十六歩なり。南と西は並びに樹林あり。東と北は並びに礒なり。大神の御桙なり。
冠山。郡家の東南五里二百五十六歩なり。大神の御冠なり。
凡そ、諸の山野に在る所の草木は、白歛・桔梗・藍漆・龍膽・商陸・續斷・獨活・白芷・秦析・百部根・百合・巻柏・石斛・升麻・當歸・石葦・麥門冬・杜仲・細辛・伏令・葛根・薇蕨・藤・李・蜀椒・檜・杉・榧・赤桐・白桐・椿・槻・柘・楡・蘗・楮。禽獸には則ち、鵰・鷹・晨風・鳩・山雞・鶉・熊・狼・猪・鹿・兎・狐・獼猴・飛鼯あり。
神戸川。源は飯石郡の琴引山より出でて北に流れ、卽ち來嶋・波多・須佐の三郷を經て、神門郡の餘戸里門立村に出で、卽ち神戸・朝山・古志等の三郷を經、西に流れて水海に入る。則ち年魚・鮭・麻須・伊具比あり。
多岐小川。源は郡家の西南三十三里なる多岐々山より出で、北西に流れて大海にはいる。年魚あり
宇加池。周り三里六十歩あり。
來食池。周り一里一百四十歩あり。菜あり。
笠柄池。周り一里六十歩あり。菜あり。
剡屋池。周り一里あり。
神門水海。郡家の正西四里五十歩なり。周り三十五里七十四歩あり。裏には則ち鯔魚・鎭仁・須受枳・鮒・玄蠣あり。卽ち水海と大海との間に山あり。長さ二十二里二百三十四歩、廣さ三里あり。此は意美豆努命の國引き坐しし時の綱なり。今俗人、號けて薗松山と云ふ。地の形體、壤も石も並びになし。白き沙のみ積み上がれり。卽ち松の林も茂繁るも、四風吹く時は、沙飛び流れて松の林を掩ひ埋む。今、年に埋もりて半ば遺れり。恐らくは遂に埋もれ已てむか。松山の南の端なる美久我の林より起りて、石見と出雲との二國の堺なる、中嶋埼に盡る間、或るは平濱、或るは陵礒なり。
凡そ、北の海に在る所の雜の物は、楯縫郡に說けるが如し。但、紫菜なし。
通道。出雲郡の堺なる出雲河の邊に通ふは、七里二十五歩なり。
飯石郡の堺なる堀坂山に通ふは、一十九里なり。
同じ郡の堺なる與曾紀村に通ふは、二十五里一百七十四歩なり。
石見國の安濃郡の堺なる多伎々山に通ふは、三十三里なり。路、常に剗あり。
同じ安濃郡の川相郷に通ふは、三十六里なり。徑、常には剗あらず。但、政ある時に當りて、權に置くのみ。
前の件の五郡は、並びに大海の南なり。
郡司 主帳 无位 刑部臣
大領 外從七位上 勳十二等 神門臣
擬少領 外大初位下 勳十二等 刑部臣
主政 外從八位下 勳十二等 吉備部臣
0 件のコメント:
コメントを投稿