嶋根郡 山野河川海岸通道

加賀の潜戸(旧潜戸)
出雲国風土記 嶋根郡 山野河川海岸通道

布自枳美高山(ふじきみのたけやま)郡家(ぐうけ)正南(まみなみ)七里二百一十歩なり。高二百七十丈(めぐ)一十里なり。(とぶひ)あり

女岳(めだけ)山。郡家正南二百三十なり

蝨野(むしぬ)。郡家西南三里一百歩なり樹木なし。

毛志(もし)山。郡家正北(まきた)一里なり

大倉(おほくら)山。郡家東北九里一百八十歩なり

糸江(いとえ)山。郡家東北二十六里三十なり

小倉(をぐら)山。郡家の正西二十四里一百六十歩なり

凡そ(もろもろ)山野る所の草木は、白朮(をけら)麥門冬(やますげ)藍漆(やまあゐ)五味子(さねかづら)苦參(くらら)獨活(うど)葛根(くずのね)薯預(やまついも)卑解(ところ)狼毒(やまさく)杜仲(はひまゆみ)芍藥(えびすぐすり)芘胡(のぜり)百部根(ほとづら)石斛(いはぐすり)高本(さはそらし)・李赤桐(あかぎり)白桐(きり)海柘榴(つばき)・楠楊梅(やまもも)・松・(かへ)禽獸にはち、字或るは鵰に作る。(はやぶさ)山雞(やまどり)(きざし)・猪・鹿・猿・飛鼯(むささび)あり

水草(みくさ)。源二つあり。(すじ)は、郡家(ぐうけ)東北三里一百八十歩なる毛志(もし)より出で、(すじ)は、郡家西北六里一百六十歩なるじき毛志山より出づ二つの水合ひ、南に流れて入海に入る。鮒あり。

長見(ながみ)川。源郡家東北九里一百八十歩なる大倉(おほくら)より出で、

大鳥(おほとり)川。源郡家東北一十二里一百一十歩なる墓野(はかぬ)より出でてれ、つの水合ひ、れてに入る

野浪(ぬなみ)川。源郡家東北二十六里三十なる糸江(いとえ)より出で、西れて大海(おほうみ)に入る

加賀(かか)川。源郡家西北二十四里一百六十歩なる小倉(をぐら)より出で、れて大海に入る

多久川。源は郡家の西北二十四里なる小倉山より出で、西に流れて秋鹿郡(あきかのこほり)なる佐太水海(さだのみづうみ)に入る以上の六つの川は、並びに魚なし。

法吉坡(ほふきのつつみ)(めぐ)五里七尺ばかりあり鴛鴦(をし)(たかべ)・鯉・須我毛(すがも)あり夏節(なつ)に当りて(うま)しきあり

前原坡(さきはらのつつみ)。周二百八十歩あり鴛鴦(おし)(たかべ)鴨等(たぐい)あり

張田池(はりたのいけ)。周一里三十あり

(ひさご)池。周一里一百一十歩あり(まこも)()へり。

美能夜(みのや)池。周一里あり

(くち)池。周一里一百八十歩あり(まこも)鴛鴦(をし)あり

敷田(しきた)池。周一里あり。鴛鴦(をし)あり

南は入海なり。西より東に行く。

朝酌促戸渡(あさくみのせとのとわたり)。東通道(かよひぢ)あり。西には平原(はら)あり中央(まなか)(わたり)なり。則(うへ)東西(わた)。春秋入出(いでい)()さき(くさぐさ)の魚、臨時(とき)として筌の(ほとり)に來(あつま)りて、駓騃(おどろきはね)て、のごとく()し、のごとく()き、るは筌を破壞(やぶ)、或るは日魚(ひを)()りて()らる。大()さき(くさぐさ)にて、濱に(さわ)がしく、(にぎは)ひ、市人(いちびと)(よも)より(つど)ひ、自然(おのづから)(いちくら)を成せり茲より東に入り、大井濱に至るまでの間の南北二つの濱は、並びに白魚(しらを)を捕り、深し。

朝酌渡(あさくみのわたり)。廣八十歩許あり國廳(くにのまつごとのや)より海邊(うみべ)なり

大井濱。則ち海鼠()海松(みる)あり。又陶器(すゑのもの)を造れり

邑美冷水(おふみのしみづ)。東西北にしてびに嵯峨(さが)しく、にして澶漫(ひろ)がり、中央(まなか)には(かた)あり、(いづみ)磷々(きよ)。男いたるも(わか)きも、時々(よりより)(むらが)(つど)ひて、燕會(うたげ)する(ところ)なり

前原埼(さきはらのさき)。東西びに巃嵸(やまさが)しく、(ふもと)には(つつみ)あり(めぐ)二百八十歩一丈五尺(ばかり)あり。三つの(ほとり)には草木(おのづか)(きし)()鴛鴦(おし)(たかべ)隨時(よりより)(まま)めり。(つつみ)なり卽ち(つつみ)とのにして東西一百歩南北六歩あり肆松(まつづら)蓊欝(なりしげ)濱鹵(なぎさ)淵澄(ふかくす)めり。男女時()りて叢會(つど)、或るは愉樂(たのし)みてり、()るは耽遊(ゑら)ぎてることを忘れ、(つね)燕喜(うたげ)する(ところ)り。

蜛蝫(たこ)嶋。(めぐ)一十八里一百歩三丈あり。古老へにへらく、出雲杵築御埼(きづきのみさき)蜛蝫(たこ)あり。天羽々鷲(あめのははわし)()飛燕(とび)て、(とど)まりき(かれ)蜛蝫(たこ)嶋と云ふ。今の人、猶誤りて(たく)(なづ)くるのみ土地(つち)(ゆた)かに()え、西(ほとり)松二株あり以外(このほか)()(はますげ)薺頭蒿(おはぎ)(ふふき)(たぐい)()(なび)けり卽ち牧あり。(くが)を去ること三里なり

蜈蚣(むかで)嶋。(めぐ)り五里一百三十二丈あり。古老へにへらく、蜛蝫(たこ)嶋にありし蜛蝫、蜈蚣を食ひ來て、此の嶋に止居(とどま)りき(かれ)蜈蚣嶋と云ふ。東神社あり。此の皆悉(ことごと)百姓(たみ)なり土體(つち)かに()え、草木扶疏(しげ)り、桑麻豐富(ゆたか)なり。此れ則ち謂はゆる嶋里(しまのさと)れなり津を去ること二里一百歩なり。卽ち此の嶋より伯耆の國郡(くに)夜見(よみの)(いた)るまで磐石(いは)あり。二里ばかり、六十歩ばかり。馬に乘りても往來(かよ)。鹽滿つるは、さ二尺五寸ばかり、()は、(すで)陸地(くが)如し

和多々(わただ)嶋。周三里二百二十あり椎・海石榴(つばき)白桐(きり)芋菜(いへついも)薺頭蒿(おはぎ)(ふふき)都波(つは)()鹿(しか)あり。(くが)を去ること、一十歩なりきを知らず

美佐(みさ)嶋。周二百六十歩四丈あり椎・橿(かし)()(あし)都波(つは)薺頭蒿(おはぎ)あり。

戸江剗(とのえのせき)郡家(ぐうけ)正東(まひがし)二十里一百八十歩なり。嶋に非ず。陸地(くが)のみ。伯耆國郡(くに)なる夜見島相向(ところ)なり

栗江(くりえ)埼。夜見島に相向ふ。促戸(せと)(わたり)二百一十六歩なり埼の西は、入海の堺なり。

凡そ南の入海に在る所の(くさぐさ)は、入鹿(いるか)和爾(わに)(なよし)須受枳(すずき)近志呂(このしろ)鎭仁(ちに)白魚(しらを)海鼠()鰝鰕(えび)海松(みる)等の(たぐい)至多(いとさは)にして名をくすべからず

北は大海にして、埼の東は大海の堺なり。猶西より東に行く。

鯉石(こひし)嶋。海藻()()へり。

大嶋。(いそ)なり

宇由比(うゆひ)濱。廣八十歩あり志毗魚(しび)を捕る

鹽道(しほぢ)濱。廣八十歩あり。志毗魚を捕る。

澹由比(たゆひ)濱。廣五十歩あり志毗魚を捕る。

加努夜(かぬや)濱。廣六十歩あり志毗魚を捕る。

美保(みほ)濱。廣一百六十歩あり西に神社あり。北に百姓(たみ)あり。志毗魚を捕る。

美保埼。(めぐ)壁峙(そばだ)ちて、嶵定(さが)しき(やま)なり。

等々(とど)嶋。禺々(とど)常に住めり

(つち)嶋。(いそ)なり。

久毛等(くもと)浦。廣一百歩あり。東より西に行く。十の船()つべし

黑嶋。海藻()()へり。

這田(はふた)濱。長二百歩あり

比佐(ひさ)嶋。紫菜(のり)海藻()()へり。

(なが)嶋。紫菜(のり)海藻()()へり。

比賣(ひめ)嶋。(いそ)なり。

結嶋門(ゆひのしまと)(めぐ)二里三十一十丈あり松・薺頭蒿(おはぎ)都波(つは)あり

御前(みさき)小嶋。礒なり。

質留比(しちるひ)浦。廣二百二十あり南に神社あり。北に百姓(たみ)あり三十の()つべし

久宇(くう)嶋。(めぐ)一里三十七尺あり椿・椎・白朮(をけら)小竹(しぬ)薺頭蒿(おはぎ)都波(つは)()等あり

加多比(かたひ)礒なり。

(ふな)礒なり。

()嶋。周二百歩さ二十あり椿・松・薺頭蒿(おはぎ)あり

赤嶋。海藻()()へり。

宇氣(うけ)嶋。前に同じ。

黑嶋。前に同じ。

粟嶋。周り二百八十歩、高さ一十丈あり。松・(いへついも)()都波(つは)あり

玉結(たまえ)濱。廣一百八十歩あり。碁石あり、東の(ほとり)唐砥(からと)あり。又百姓(たみ)あり

()嶋。周二百三十一十丈あり松・茅・薺頭蒿(おはぎ)都波あり

方結(かたえ)濱。廣一里八十歩あり東西に家あり。

勝間(かつま)埼。つの(いはや)あり。一つの高さは一丈五尺、(うら)(めぐり)一十八歩あり。一つのさは一丈五尺周二十歩あり

鳩嶋。周り一百二十歩、高さ一十丈あり。都波(つは)()あり

鳥嶋。周り八十二歩、高さ一十五尺あり。鳥の()あり

黑嶋。紫菜(のり)海藻()生へり

須義(すが)濱。廣二百八十歩あり

衣嶋。(めぐ)一百二十五丈あり。中(うが)ちて、南北船猶往來(ゆきか)へり

稻上(いなあげ)濱。廣一百六十あり百姓(たみ)あり

稻積(いなづみ)嶋。周り四十八歩六丈あり松林、鳥の()あり中を(うが)ちて、南北に船猶往來(ゆきか)へり。

大嶋。礒なり。

千酌(ちくみ)濱。廣一里六十歩あり東に松林、南の方に驛家(うまや)百姓あり。郡家東北一十里一百八十歩なり。此()はゆる隱岐國(わた)(わたしば)なり

加志(かし)嶋。周五十六歩三丈あり松あり。

赤嶋。周り一百歩、高さ一丈六尺あり。松あり。

葦浦(あしうら)濱。廣一百二十あり百姓(たみ)の家あり。

黑嶋。紫菜(のり)海藻()生へり。

龜嶋。前に同じ。

(つき)嶋。周二里一十八歩一丈あり椿・松・薺頭蒿(おはぎ)()都波あり。其の薺頭蒿は、正月元日にはひて六寸なり

(よみ)嶋。紫菜(のり)海藻()生へり。中を(うが)ちて、南北に船猶往來(ゆきか)へり。

眞屋(まや)嶋。周り八十歩。五丈あり。松あり。

松嶋。周り八十歩、高さ八丈あり。松林あり。

立石(たてし)嶋。礒なり。

瀬埼(せざき)礒なり。()はゆる瀬埼戍(せざきのまもり)なり

野浪(ぬなみ)濱。廣二百八歩あり東の邊に神社あり、又、百姓(たみ)あり。〉

(つる)嶋。周二百一十歩九丈あり松あり。

()嶋。海藻()生へり。

毛都(もつ)嶋。紫菜(のり)海藻()生へり。

川來門(かはくど)大濱。廣一里一百歩あり百姓(たみ)の家あり。

黑嶋。海藻()あり。

小黑(をくろ) 海藻()生へり。

加賀神埼(かかのかむさき)卽ち(いはや)あり。高一十丈(ばかり)(めぐ)五百二歩(ばかり)あり。東西北()はゆる佐太大神(さだのおほかみ)產生(あれ)ましし處なり。生まさんとせし時に、(ゆみや)()()しき。()御祖神魂命(みおやかみむすびのみこと)御子枳佐加比賣命(きさかひめのにこと)()ぎたまひしく、「()御子麻須羅神(ますらかみ)御子()さば、()せたる弓箭(ゆみや)()()」とぎましき。()(つの)弓箭、水の(まにま)でき()の時、之を取りて御子()りたまひしく、()(あら)弓箭なり」()りたまひて()()ひき。又(こがね)弓箭流卽ち待ち取り()して、「闇鬱(くら)(いはや)なるかも」()たまひて、射通(いとほ)()しき卽ち御祖支佐加比賣命(みおやきさかひめのみこと)、此の處に坐す。、是の(あたり)磅磕(とどろか)して()(ひそ)かにけば、()れて飄風(つむじ)り、(くつがへ)るなり。

()嶋。周二百八十歩一十丈あり。中東西に通れり椿・松・(かへ)あり

(かつら)嶋。周一里一百一十歩五丈あり椿・松・小竹(しぬ)()(あし)あり

(くし)嶋。周二百四十一十丈あり松林あり。

許意(こお)嶋。周八十歩一十丈あり松林・()あり

()嶋。(めぐ)一百八十歩一十丈あり松あり。

比羅(ひら)嶋。紫菜(のり)海藻()生へり。

黑嶋。紫菜(のり)海藻()生へり。

名嶋。周一百八十歩。高九丈。松あり。

赤嶋 紫菜(のり)海藻()生へり。

大埼(おほはし)濱。廣一里一百八十歩あり西北に百姓(たみ)あり

須々比(すすひ)。 白朮(をけら)あり

御津(みつ)濱。廣二百八歩あり 百姓の家あり。

(みつ)嶋。海藻()生へり。

虫津(むしづ)濱。廣さ一百二十あり

手結埼(たえのさき)。濱邊 二つの檜あり。に窟あり。高さ一丈、(うら)三十歩あり

手結浦(たえのうら)。廣四十二歩あり舩二つ計()つべし

久宇(くう)嶋。周一百三十七丈あり松あり。

凡そ北の海に捕らふる所の(くさふさ)は、志毘(しび)朝鮐(ふぐ)沙魚(さめ)烏賊(いか)蜛蝫(たこ)鮑魚(あはび)(さざえ)蛤貝(うむぎ) 字或は蚌菜に作る。棘甲贏(うに) 字或は石經子に作る。・甲贏(かせ)蓼螺子(たでにし) 字或は螺子に作る。螺蠣子(かき)石華() 字或は蠣犬脚に作る。或は犬曠。犬脚は()なり。白貝(おふ)海藻()海松(みる)紫菜(のり)凝海菜(こるもは)(たぐひ)至繁(いとさは)にして()()くすべからず。

通道。意宇(おう)なる朝酌渡(あさくみのわたり)(かよ)ふは、一十一里二百二十(うち)海八十歩なり

秋鹿(あきか)なる佐太(さだ)に通ふは、一十五里八十歩なり

隱岐渡(おきのわたり)千酌驛家(ちくみのうまや)(みなと)に通ふは、一十九里一百八十歩なり

     郡司 主帳 無位       出雲臣(いづものおみ)

      大領 外正六位下      社部臣(こそべのおみ)

      少領 外從六位上      社部石臣(こそべのいしのおみ)

      主政 外從六位下 勳十二等 蝮朝臣(たぢひのあそみ)

QooQ