出雲国風土記 大原郡 『宇乃遲社(宇能遅神社)』  

2023年10月21日土曜日

稲田姫命 宇乃遅彦命 宇乃遲社 宇能遅神社 雲南市 加茂町 出雲国風土記 出雲神話 須我弥神 素盞鳴尊 大原郡 大国主命

t f B! P L

出雲国風土記 大原郡 『宇乃遲社(宇能遅神社)』

雲南市加茂町に鎮座する宇能遲神社は、出雲国風土記に宇乃遅社と記載された古社で、宇乃遅彦命、須我弥神、素盞鳴尊、稲田姫命、大国主命を御祭神としてお祀りする神社です。 
出雲国風土記には宇乃遅社が2社記載されており、うち1社は雲南市加茂町立原に鎮座する須美禰神社とする説と宇能遲神社に合祀された説があります。

拝 殿

宇能遲神社 拝殿

本 殿

宇能遲神社 本殿 右側

宇能遲神社 本殿 左側

御祭神

主祭神  宇乃遅彦命 須我弥神 素盞鳴尊 稲田姫命 大国主命

御由緒

宇能遲神社 御由緒

御由緒
大原郡加茂町大字宇治字亀山鎮座
宇能遲神社
一、御祭神 宇乃遲彦命 須我禰神 素盞鳴尊 稲田姫命 大國主神
一、由緒 雲陽誌曰出雲風土記に宇能遲社同社あり 延喜式に宇能遲神社同社に坐す須美禰神社と記せり 是則大己貴命 須美禰神 須佐能袁命を合祭して 今俗に三社大明神と言う 延徳年中より延寶まで造立 再建の棟札あるも文意野俗にして鎮座勧請等不分明 即ち古老語て曰 往古は三社にて流鏑馬百手の的鷹野などの神事ありけるが 中古より二社減して本社計也 祭事も多くは止みしか、掛松とて老樹あり。 古老傳に曰 風土記和名鈔に屋裏郷は天下造らし 大神矢を令立給ふ故に矢内と言ふ 神亀三年字を屋裏と改む 往昔は屋裏郷十二ヶ村の総産土神にして弓掛松に弓を掛け 矢聲の神事と唱ひ盛典ありけるが 中古改易して祭儀も今は其の禮而己残れり 明治四年辛未十二月村社に列格 同三十九年四月勅令第九十六號に依り 大正三年十月九日 本縣告示第三百十六號を以て 神饌幣帛料を供進なることを得べき神社と指定せらる。
例 祭 十月十日
祈年祭 二月二十四日
新嘗祭 十二月三日
社掌 宮川 恭逸
昭和十二年四月十七日謹記   氏子総代 多々納一郎
     栂 善太郎
     錦織清三郎
     西 喜久雄
     多々納忠一

稲荷社  

宇能遅神社 稲荷社

狛狐

宇能遅神社 稲荷社 狛狐

境内社

天満宮と大山神社...どっちなのかわかりません...!

宇能遅神社 境内社

境内社の下に置かれている仏像(⁉)

宇能遅神社 境内社 仏像

社日碑

宇能遅神社 社日碑

石 像

不明...!

宇能遅神社 石像

狛 犬

宇能遅神社 狛犬

随神門

宇能遅神社 随神門

御神木

宇能遅神社 御神木

手 水

狛犬前にある手水

宇能遅神社 手水 狛犬前

境内の手水

宇能遅神社 手水 境内

盛 砂

宇能遅神社 盛砂

宇能遅神社 盛砂

社号標

宇能遅神社 社号標

鳥 居

宇能遅神社 鳥居

出雲国風土記登場地標柱

「宇乃遅社」

宇能遅神社 出雲国風土記登場地標柱

地 図

問い合わせ

所在地  島根県雲南市加茂町宇治342
TEL  0854-49-7413
HP  --
Email  --
駐車場 宇能遅神社 駐車場
 鳥居の横に1~2台分
 国道54号線の赤川交差点を加茂中央公園方面に曲がって、すぐを左折すると右手にあります。
御朱印  有無は不明

QooQ